一生スポーツ宣言〜バスケと野球と諸々と〜

バスケ歴18年、スノーボード歴20年、野球観戦歴4年、スポーツバカで一児のパパです。バスケはNBAをメインに、野球は日本のプロ野球をメインに思った・感じたことを書いていきます。決してふかーーーいアナリティカルなことを書いているわけではないので1スポーツファンのお話として読んでいただけると嬉しいです♪

振り返り観戦記〜NBAオールスター〜

めちゃくちゃ遅くなりました。

平昌オリンピックあったし…………

ハーフパイプスロープスタイル、スピードスケート、フィギュアスケートすごかったし………

 

 

でもしっかり観ました!

録画できない環境こそ残念ですが、そこは致し方ないですねー。

 

早速、(いや、遅ればせながら)

振り返りましょう!

 

 

 

総括としては「アメリカ(一部ワールド)代表の上質なピックアップゲーム」とでも言いましょうか。今回新しくなったフォーマットと、賛否ある勝利チームへの報奨金で個々人の持ち味がある程度きちんと発揮された試合という印象です。

 

 

前半というか、最終Qまではどうもピリッとしないという意見もありますね。個人的にはその中でも去年と違うのは勝ちに向かって全員が自分の持ち味をしっかり出していたところです。

 

ここ数年はたしかにしらけてしまうようなスリー応酬やも少しディフェンスしてよと思うようなドフリーダンクとかが散見。

2000年代オールスターを観てきた身としてはたしかに物足りない。。。。

 

今年もその面は否めなかったけど、全体的には色んな選手の持ち味をしっかり観れたという印象でした。観れてよかったなぁと思った選手達は、

 

A・ドラモンド

※ここ数試合の好調と合わせて、自分のスタイルであるインサイドでしっかり存在感を出せてたこと。この人まで遊び出したらちょっと辛かった。

 

D・リラード

※持ち味の決定力高いアウトサイドを発揮。変に乱発することなくチームが勝つことを意識したセレクションで、いつも通りの良さを見せてくれました。この辺、漢ですね。

 

K・ウォーカー

※やはりこの人はアイソレーションとか、ペネトレイトだと思ってて。きちんとそれが観れたのは嬉しかった♪

 

特に、という意味ではこんな感じです。 

 

全体としてはオールスターとしての見どころバッチリで、

 

デイビスのカズンズリスペクトを表すユニフォーム演出。

アンテトクンポの変わらずヤバめなインサイドアタック。

デュラント&ウェストブルックの息のあったツーメンプレイ。

結局どんなチームやプレイヤーと組んでもいかんなく凄みを発揮するレブロン

 

十二分に楽しめたゲームでした。

 

惜しむところは自分のお気に入り選手のカリー・デローザン・ハーデンあたりの活躍が普段よりは落ち着き気味だったことかな。

※普段のチームでの役割を加味すると多少は仕方ないのかな?

 

 

今年、しっかりリーグが意図する方向にゲームが進んだのは間違いなくキャプテンがカリーとレブロンだったからということを忘れちゃいけない気がする。

勝負にこだわるレブロンがチームを鼓舞し、それにしっかり反応してプレイしていたこと。勝ちにこだわる姿勢にしっかりと答えられるメンバーがカリー側にいて、終盤に見せ場を作れたこと。中心にカリーとレブロンがいたことは間違いないでしょう。

 

 

来年はドラフトを中継したりしてより「見える」オールスターにするようですね。個人的にはファンタジードラフト感がある今回の感じが割と好きです。次回のキャプテンが誰になるか、誰がロスターまで含めて選ばれるかに大きく依存すると思いますが楽しみです。

 

 

 

 

 

あひるの空が待ち遠しくて〜九頭龍高校-横浜大栄高校〜

いきなり漫画の話で。

※ネタバレもあるのでご容赦を。

 

 

 

 

 

 

今週のマガジンでついに分かったベスト4をかけて戦う相手が横浜大栄であり、いよいよその試合を迎えること。

………と言いたいけれど、過去のシーンからなんとなくそろそろだなとも感じてました。

 

なぜなら自分が神奈川でバスケやってた人間だから。

 

回想シーン的に描かれた大栄とのシーンでは会場が多分平塚の体育館で、クズ高の学区と大栄の戦績的にはベスト16以上じゃないと実現しないシーンだったし、インターハイ優勝時の酒巻監督の「しょっぱなから」発言からも「多分ベスト8(決勝トーナメント前)」だろうなと思ってたから。

 

とは言えいよいよかぁ〜〜〜

というワクワクと寂しさの入り混じり……

なんにせよ来週以降が待ち遠しい。

 

 

あひるの空は自分が高校の時ころから読み始めてました。あまりにも感情移入できるし共感ポイントが多くて。

 

高校3年、膝の怪我をしていた自分に新城の児島はとても刺さった。あの痛みや辛さを3年のインハイ予選というとても大事な時に経験することは本当に……ねぇ?3年間の過程がきちんと描かれているので彼があそこまで固く決意する理由も納得です。

※ちなみに、当時診てもらってたスポーツトレーナーに膝を無理やり曲げるくだりを話したら「絶対にお前はやるなよ」と釘刺されました。とてもじゃないけどやる勇気湧かなかったっす。

 

そう、主人公チーム以外でも高校の日常をしっかり描けていることが好きな理由です。どれも分かる。

 

新丸子や横浜大栄のように、強豪校でバスケをするということ。その中にいる人たちの葛藤や強豪校を引っ張る人材の覚悟。

個人的にはトキワ率いる新丸子が地区で負けることは想像していなかったので…まぁ、だからと言ってあそこでクズ高が負けていいわけではないので……トキワが千葉の想いをしっかり受け継いでチームを率いてたことがわかる回想シーンが泣けるのです。(それをあんまり表にしないあたりがトキワですね)

 

 

里美西の日高も割と良い。

部活あるあるな環境で、先輩が引退するまでは我慢の連続。いざ自分たちの代になって革命だ!と意気込むも監督と女バスに喝を入れられるまでは変われなかった。 なんだ日高軟弱じゃん、ではなく世の高校生の大半のリアルが日高なんだと。そこから一歩踏み出すにはまだ周りの支えが必要だということが描かれてて共感。

 

 

大人側についても触れている点もずっと読み続けられることなのかも。空のお父さんはなんでもできるジョーカーみたいに登場したけどお母さんの死後ずっと色んなことに葛藤してて、それを酒巻監督や坂田さん、校長、柔道部やサッカー部の顧問(名前忘れた)が支えてたり。藤沢菖蒲の監督の長きに渡る挑戦も、話の流れ上はライトだけど思わず考えちゃった。おなじ高校バスケでも立場が違うことで見える感じることが全然違うことの再確認。

 

 

 

どうしても導入や成長過程がドラマチックでまだそんなにクズ高に肩入れできてないひねくれ者ですが、この後の横浜大栄戦では何か変わるはず笑

 

 

改めて、「この一冊」と言える漫画に出会えたことに感謝です。

 

 

 

……………終わってほしくないなぁ。

 

 f:id:ktsun:20180223233149j:image

※秀逸な単行本の表紙で結構好きな一枚。

振り返り観戦記 〜スパーズ-ウォリアーズ〜

久々の観戦。

カード的には好試合、なはずなんだけどさすがにスパーズ側の主力の怪我が響いて試合は結構あっという間に決まった感じは……

 

 

 

この試合を総括すると、

スパーズはスパーズだったし、

ウォリアーズはウォリアーズだった。

 

 

1Q、スパーズ良かったですね。

オルドリッジのシュートタッチの良さと合わせて要所でしっかりとリバウンドで繋いでオフェンスのリズムを中々ウォリアーズに持って行かせなかった。ミルズのファールトラブルこそあれどそこはさすがはポポビッチさん、しっかりと組み立ててましたね。

 

 

ただ、2Qあたりからは徐々にウォリアーズがいつものペースに戻り始めてきましたねー。

と言うよりかはスパーズが踏ん張りきれないシーンがではじめたのか。

リバウンドはこのQはまだ取れてるけどそこからセカンドチャンスを活かしきれない。オルドリッジがいないとファーストオプションが安定しない。そんな伸び切らないところにウォリアーズがいい感じで調子上げてゲームを振り出しに。

 

3Q以降はスコア通りの展開でしたね。

ただ、ウォリアーズが爆発したと言うよりはじわじわと要所を決めて試合をクロージングして行った感じでいつもより優しいウォリアーズな感じ笑

 

 

 

スパーズは本当にレナード、パーカー、ゲイと得点を計算しやすい選手の不在が響いた。

明らかにセットオフェンスの際のフィニッシャーがいなくてオフェンスに手詰まり感が出るところが多かった。

グリーン、アンダーソンはパッシングゲームの中で得点してたし、ジノビリも要所では抑えてた。たださすがにウォリアーズに勝てるほどの強みはなかったなぁ。。早く復帰してほしい、レナードさん。

 

ただ、スパーズらしさは全く無くなることがなかったのが改めて感じたスパーズの凄さかな。セットオフェンスのパッシングゲームの際はしっかりとフリーやミスマッチを作り出せてた。時折ウォリアーズディフェンスが完全に後手になってたし。

あとリバウンドの意識が前半は特に高かった印象。ゲームの結果としてはウォリアーズに総リバウンドは負けてたけど、前半リードないし均衡を保ててたのはチーム全体の意識がしっかり揃ってたからだなぁと。

 

 

 

 

スパーズ主力の欠場こそあれど、チーム戦術の完成度の高さを改めて感じ「優勝はさておきしばらくはスパーズまだまだ強豪だな」と思わせるには十分な試合でした。

 

 

次回対戦時はフルメンバーでとの試合に期待ですね♪

 

 

 

涌井さん、ロッテ残留〜僕らのわくわくさんが来年も観れる〜

嬉しさ半分、悔しさ半分。

これが正直な気持ちでしょうか。

 

移籍当初はあまりピリッとした活躍がなく、よく観戦に行く仲間の中では「わくわくさんが先発?不安だなーーー」とよく言い合ってました。

けれどもココ最近の涌井さんは本当にロッテの投手陣を引っ張る素晴らしい活躍。田村とのバッテリーは本当にいいコンビだなぁと思ってましたし。

昨年こそ全く勝てない(もはや誰がというよりロッテ全体に驚異的に負のエネルギー働いてたと思う)シーズンだったけど、要所で見せるピッチングはエースたらしめるものでした。

 

圧巻はやっぱり井口引退試合でのピッチング。

1回のピッチングで「なんかいつも以上に気迫を感じる」と思った矢先の奪三振ショー。大谷との対決はかなりしびれました。惜しむべきは6回で途中降板したこと。結果として井口の劇的同点ホームランに繋がる試合展開ではあったけど、もしあのまま完封していたら。。。

 

f:id:ktsun:20180128140202j:image

(生で観れてとっても刺激を受けた涌井-大谷)

 

 

 そんな涌井さんが本当にメジャーに行ったら……目の前で観た選手がメジャーで活躍するかもという嬉しさはある一方で、ロッテの投手陣はどうなっちゃうのか……

そんな不安もありました。

 

 

結果として涌井さんはロッテ残留。

ロッテ投手陣はなんだか層を厚くできたのかもしれませんね。

 

 

悔しさ半分の理由は「メジャーで活躍する涌井さん」を観れないこと。(野球詳しい人だと涌井さんはメジャーでは厳しいと考える人も多そうですし)

 

 

 

話をロッテに戻しましょう。

ふと先発ローテ、だいぶ戦えそうなメンバー揃いましたね。

 

・涌井(是非とも奮起を)

・石川(2年前の活躍が前提)

・酒居(やや中継ぎ感あり?)

・二木(勢いそのままなら◎)

・唐川(まだまだできるはず)

・佐々木(立ち上がりの悪さが改善されれば)

 

なんていうか、ちゃんと機能すればすごく勝てそうな感じあるのになぁ。

井口体制のもと、大きく変化することを期待しましょう!

 

 

開幕まであと2ヶ月。

楽しみですなぁ〜♪

NBAオールスター、メンバー決定!〜答え合わせ〜

決まりましたね!

リザーブ含めたNBAオールスター!

 

結果を見ると、予想的中と確かに〜〜

という繰り返しでした。

個人的な感想含めて答え合わせしましょう!

※名前の横は予想通りかどうかです。

〜ウエスト〜

S・カリー ○

J・ハーデン △

K・デュラント ○

A・デイビス

Dカズンズ ×

 

1番サプライズはカズンズでした。

リザーブにも入れてなかったので……

ただ、最近交互に「綺麗なカズンズ・暴れん坊なカズンズ」を見ると納得、でもあるかな。

ハーデンも納得ではあります。個人的にポール観たくて予想にあげてたので。

 

K・トンプソン ○

J・バトラー ○

K・タウンズ ○

R・ウエストブルック ○

D・グリーン ×

D・リラード ×

L・オルドリッジ ○

 

………グリーン 、リラード、割と早めに予想から外してしまってました!すみません!ただ、「レナードが怪我でNGなシーズン」となればグリーン選出は妥当で、ここでカーメロとかジョージだとちょっと違うよなぁと。リラードも同じくで、ポールじゃないなら誰?の質問ならリラードが合ってるよなぁ。

 

 

イースト〜

L・ジェームス ○

K・アービング

D・デローザン ○

J・エンビード ×

G・アデトクンポ ○

 

「そうかー、エンビードかー」という驚き。

というより、ウエストでも思ったけどオレインサイド選手の評価があんま上手くない笑

そのほかの選手はウエストと違って「他いないよね!」という印象。

 

 

A・ホーフォード △

V・オラディポ ○

K・ラウリー ○

J・ウォール ○

K・ポルジンギス ○

B・ビール ×

K・ラヴ ×

 

えぇ、結論ビールは完全ノーマークでした。

ただ、去年の未選出がそもそも疑問だったし同じくらいのスタッツであること考えれば納得ですね。

 

 

今年はここから両キャプテンによるドラフトがあるのかー。どんな組み合わせになるか楽しみだなぁ。

個人的にこんなの観れたら面白いなぁというのは。。

 

レブロン、デュラントが同じチーム。対するはカリー、ウエストブルックという中々な遺恨の組み合わせができる構図。

 

・アデトクンポ、デイビス、タウンズの超アスレチックインサイドにグリーン、ポルジンギス、カズンズという異色インサイド陣が挑む構図。

 

・ウォール対ウエストブルックの超ハイスピードスコアリング合戦

 

 

・カリー対トンプソンのスプラッシュ合戦

 

 

 

……あ、考え出したらきりがないしチームにまとめきれない!

 

 

日本時間25日がチームの正式な発表。

 

 

 

ワクワクが止まりませんね!

 

振り返り観戦記〜ブレイザーズ-ウルブズ〜

漢・バトラー。そしてリラード。

そんな彼を観ることに期待したこのカード。

 

 終わってみると「噛み合った時のウルブズ強いなー」という締めくくり。振り返ると勝負は案外1Qで決まってたのかもしれませんね。

 

試合開始後はお互いとてもうまくピックアンドロールでゲームを組み立て。リラード&マッカラムを活かしたいブレイザーズと、スピードやサイズのミスマッチを作って攻めたいウルブズ、そんな感じ。

 

この試合はどちらかと言えばウルブズの組み立てが成功してた印象。というよりバトラーが要所できっちり決めてた。サイズのミスマッチもスピードのミスマッチもつけるあの感じは昨年のバトラーそのものな感じでかなり厄介な感じで。

試合を分けた要素の一つ目、マッカラムのファールトラブルもここからスタート。もちろん対処できる戦術はあったんだろうけど、明らかにオフェンスでブレイザーズは浮き足立ってた。ヌルキッチも、ウルブズのインサイドがまだ本調子でなかったところを崩せなかったし。

2Q途中まではネイピアなどの踏ん張りで試合にはなってたけどそこはまだ未熟な部分もあり、といった結果。

 

逆にウルブズはタウンズの不調をしっかりと補って試合を組み立ててました。バトラーが中心となって要所で得点を重ね、ウィギンズ、ティーグ、ギブソンもコツコツ重ねていき気づけば前半の点差になってたなぁ。

 

試合を分けた要素の2つ目はターンオーバー。

特に点差がついた時は倍近い差に。

でも、ウォリアーズやキャブスの盛大なターンオーバーを見慣れたせいか「あれ?そんなに起きてた?」という印象もある。スタッツ見ればその通りなんだけど。なんか気づけば起き、気づけばそこからウルブズが積み重ねてた、そんな感じ。

 

 

今回感じたのはバトラーとウィギンズのオフェンスバリエーションの多彩さ。

バトラーはMIPとったあたりから中も外もできるし、タフショットもクラッチショットもできるのは知ってた。今回は改めてサイズミスマッチを同ポジションで作ってパワープレイできることを痛感しました。いやぁ、アレはあれで良い。

ウィギンズはペネトレイトプレイの精度も高いな、と感じた。速攻の場面やツーメンゲームでインサイドプレイヤーとスイッチしても中で勝負仕掛けられるし。

 

ここにタウンズが今回みたいな不調がないとなればプレイオフ良いとこまでいくのではと感じさせる試合でした。

 

怪我人戻ってきたばかりなので本調子はオールスター明けかな?

楽しみ♪

リアルタイム観戦記〜Bリーグオールスター〜

2年目ですね。あっという間に。

しかしあまりTV放映されないのでこちらの情報は疎い………

でも今年はくまもんだし…………

脱線失礼しました。

 

 

今年は運良く本戦前のイベントから観れました!が、本戦の話に留めます!

 

 

試合を総括するなら、

「結果良し」というかんじ。

ベテラン気質の選手と若手気質の選手がなんか噛み合わない時間が目立って、でも最後は相応の盛り上がりを見せてくれたと言う印象。

 

 

前半は若干ふざけすぎに見えちゃうシーンもありましたね。それが「ブースターを舐めてる」とかのコメントに繋がってるのでしょうか。

ただ、個人的にはそれぞれの選手が持ち味をきちんと見してくれてもいたので良しかなと。

※オールスターとしてなら、と言う前提はあります。

 

 

再三話題になりますが、小林選手の連続スリーは盛り上がりましたね!地元選手の活躍は当地にいる方だけでなく、直接関わりがなくても観ていてワクワクするものです。

 

篠山選手や川村選手も持ち味を活かしてたし、何より「楽しむぞーー!(ちゃらけるぞーじゃないとかが大事)」を感じさせてくれたことが良かった。オールスターはこうじゃなきゃ。

 

随所に時に豪快で、そして時に堅実で派手さもないみたいのが適度なバランスだったなぁと。立ち上がりの雰囲気でずーーっととなったらどうしようかと。

 

 後半見所はやっぱり最終盤でしたね。

古川選手のスリー攻勢で決まったかと思えば。コンテストから本調子と言い切れなかった田口選手の踏ん張りもあり、「お!まだ終わらないぞ?」となったかと思えば。

最後はガードナー選手のアイソレーションなどが決め手になりという締めくくり。

流れ的には小林選手にもっと打って欲しかった。。。

 

 

 

さて、終わって感じたのは「来年が割と肝だな」という感じ。

1年目はリーグ元年の喜びが全体に出てきて、

2年目は初年の勢いが少し形を変えていき、

3年目はどうありたいかを見せなければという年だと。

 

個人的な意見を言うなら、

オールスターはもっっと「お祭り」でいいと思う。 

 

ふざけすぎはだめ!

………たしかに分かる。

 

でも、「バスケって一流が楽しむとこんなことができるんだぜ!」を見せれる場であるべきだと思う。それは選手もだし、企画運営もだし。

 

選手は「こんなプレーが魅せられる!あんなプレーで楽しめる!もちろん、真剣勝負もできる」ところを随所に見せて欲しい。とくに前者二つはオールスターだからこそ。ファイナルや天皇杯でやられても照れるでしょ。

 

企画運営は今後もっと発展するためにはチーム✖️リーグ✖️地域をもっともっと濃く出して欲しい。それができれば圧倒的な競技人口を誇るバスケはもっと活性化する。

 

今シーズン栃木-滋賀の中継を観たけど、

あんなに滋賀のブースターが盛り上がりを見せてくれると思わなくて驚いた。

 

 

絶対、良い形で地域もブースターも選手も巻き込める可能性があるんだと改めて感じました。

 

 

来年は富山ですね。

また観に行けないのか……………

 

 

でも。どんなオールスターになるか、

今から楽しみにしてます。